|
一般例会No.590 |
東海自然歩道 箕面~泉原 例会記録 |
|
概要 |
『早春の里山を渓谷沿いに歩き、箕面の滝~勝尾寺を通り泉原の里』 |
|
日時 |
2019年3月17日(日) |
|
天候 |
曇り時々雨 |
|
担当 |
小椋勝久、西村晶 |
|
集合 |
8:15 阪急梅田駅3F改札口前(8:30発 宝塚行き急行に乗車 箕面駅下車) |
|
行程 |
箕面駅~箕面の滝~政の茶屋辻~勝尾寺~最高点600m~水場~泉原バス停⇒JR茨木方面 |
|
参加者 |
村木正人、村木とも子、前田守、保木道代、北山かな、飯尾廣子、西村美幸、峯岡宣重、安本嘉代、安本昭久 ・・・ 計12名 |
|
9:00 箕面駅前で出発の挨拶とコース説明 |
9:40 曇り空なので観光客もまばらな箕面大滝に到着 |
|
杉の茶屋横の階段を登る |
こもれびの森を歩く 風の通る谷すじは荒れている |
|
箕面ダムが望める展望所 |
11:00 政の茶屋横の東屋で少し早い昼食をいただく |
|
11:25 東海自然歩道の西の起点です |
12:40 勝尾寺 やっとコースの半分です |
|
ミツマタの花を眺めながら稜線に向かって登ります |
|
|
主稜線に上がりました、小雨も止み泉原までの方向と道を確認する |
14:10 府道出会いの林道にやっと着きました |
|
雨も少し降りましたが まずまずのお天気でした |
15:05 泉原バス停に到着 6時間よく歩きました |
|
箕面駅に降りると今にも降り出しそうな空模様。出発前恒例の挨拶を済ませ近畿自然歩道と書いた石碑の横を通り箕面の滝へと向かう。 春の陽気に誘われてと思っていたが、冬へ逆戻りの天気、おかげで箕面の滝周辺も閑散としていました。しかし滝に着くころから雨が降り出し傘の出番、その後も降ったりやんだりの空模様。 箕面の滝から、こもれびの森方面へ向かいこもれび展望台から政の茶屋園地に向かう。政の茶屋園地で昼食をとり東海道自然歩道へと向かうが、自然歩道は台風で通行止め、仕方なく大阪府自然研究路を通り勝尾寺に向かう。勝尾寺に着くころには本格的な雨になり売店の軒下を借り雨支度をするも歩き出すと雨は小降りになる。勝尾寺から自然研究路に入り泉原に向かう東海道自然歩道へと進む。汗をかきながら尾根へでると東海道自然歩道の立て札、そこから北摂霊園横を通り暗い谷を経て林道にでる。ここまでくればあと一息。 雨も上がり肌寒い中、泉原の集落を抜けバス停に着く、思っていた時刻より早いバスに乗ることができJR茨木方面へと向かった。 |
記:小椋(勝) 写真:西村(晶) |